節分

2月3日は「節分」で、明日は「立春」です。
季節を分けるという意味で、立夏立秋そして立冬の前日のことらしいですが、カレンダーにせ節分は、今日だけですね。

旧暦では立春が年の始まりだから、立春が新年であれば、今日は大晦日です。邪気を祓い、新年を幸多き年として迎えられるようにという意味を込めて「豆まき」らしい。

やはり、中国からの伝来のようです。それが、宮中行事として行われ、次第に庶民にも伝わり、現在の節分行事が行われるようになりました。

小さい頃は、父親が大きな声で「鬼は外、福は内」と豆をまいていました。
余興として部屋を暗くして菓子や飴をまいて競って拾ったものです。
(ひょっとして我が家だけかもしれません。)

私の代になってからは、子供が小さい頃は豆まきをやっていたような気がします。
東京時代は、節分の日は、神社に仕事へ行き、帰りお祓いされた豆をいただいたようにも記憶しております。

このような行事は子供が居ればこそですね。
家内は、昼食に「恵方巻」を作ってくれました。
「切ってくれや」です。

縁を切らないように丸ごと食べるようですが、我が家の縁は十分に繋がっています。
丸ごとでで喉に詰まらせより賢明です。

美味しかったですが、一つ難点があります。
寿司だつい食べ過ぎるのです。