普段の生活


 (台湾、台中の宝覚寺-弥勒菩薩像)

一月も7日となり普段の生活を取り戻しつつあります。
GGの今日からです、19名の参加者でした。
終了後お正月らしく「ぜんざい」が振舞われました。

帰り途中、しめ飾りが取り払われているお宅があります。
我が家は、30日に飾りつけました。
31日は、「一夜飾り」といい誠意がない、29日は、「苦待つ」といわれ演技が悪くいらし。
ここまでは、何となく知っていました。

調べると、12月13日〜28日までに飾るらしいですが、Xマスの兼ね合いで現在は26日以降が一般的とありました。
今年の年末には、少し早く飾りましょう。

とり払いは何時か。
松の内」が過ぎる1月7日とありましたので、早速にとり払いました。

処分は、どんど焼きに参加して燃やすか、近所の神社に納めるのがベストとありますが、氏神の北方八幡宮からお札を頂いておりますから、機会をつくり合わせてお持ちしましょう。

 
鏡餅もありますが、基本的には鏡開きの1月11日までの期間に飾るようです。
この年になるまで、何となくやってきたことも、いずれも決まりあります。
子供にも伝えていかなければいけませんね。

 (日月潭、 文武廟から日月潭をのぞむ)