冬至

 今日、12月21日は「冬至」です。
 
 そこで、何時ものように、解らないことはネットで検索しました。
 
 二十四節気の一つ。
 旧暦十一月子(ね)の月の中気で、新暦の十二月二十二〜三日頃です。
 太陽の黄経が270度に達し、冬至線の上に直射するときである。

 この日、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。
 そのため昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。この日を境に、
 一陽来復、日脚は徐々にのびていきます。

 この日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、
 冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る行事を各家庭で行います。

 何故、冬至に風呂なのでしょうか。
 「とうじ」という言葉にあるのです。

 冬至の読みは「とうじ」。というわけで、
 湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけています。
 更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」、
 という願いが込められているのです。
 (以上 YAHOO)

 5月5日に「菖蒲(しょうぶ)湯」と同じ「願かけ」ですね。

 冬至だから寒いということもないでしょうが、
 朝から寒かったですよ。

 家内の「写真撮りに行ったらどうですか。」に、
 身体が、なかなか反応しませんでしたが、意を決して出かけましたが、
 暫くすると、雨が降り始め、慌てて帰宅しました。

 帰宅後は、昨夜の「地域の福祉を考える集い」12月定例会の会議録の作成です。
 それを書き終え、プリントして社協へ届けておきました。
 こうして、昨夜のことが翌日午前中に解決できるというのも、
 地理的条件に恵まれているということでえしょう。

 昼食後本格的に雨が降り始めました。
 明日(22日)は兄宅へ姉達と出かけます、無論午後は太極拳です。
 23日(土)は、自治会でお餅つきで、24日(月)は今年最後の長寿会です。
 おっと、22日はGGの打ち収め会も予定されておりますが、
 時間的には十分間に合いますが、お天気との兼ね合いもありますね。
 その前に、今日の18時30分から忘年会が一つ予定されていました。

 今日の写真。
 朝出かけて時に、ご近所のお庭に咲いていました。
 寒い冬にこうして咲く花もあるのですね。
 名前、調べましたが、解りません。