日吉神社

 6月頃でしょうか、
 ウォーキング途中偶然に「白松新四国八十八ヶ所」札所に行きあたりました。
 阿知須の郷土史研究会にお誘いを受けお世話になった頃でした。
 
 八十八所全部は難しくても、
 旧阿知須町内であれば何とかなりそうだと考えました。
 郷土史研究会からも資料をいただき、
 何とか探し当てましたが、
 一ヶ所は、黄櫨の木が邪魔をしており断念し、
 もう一ヶ所は、大師堂が新築の工事中でした。

 その新築中の大師堂は旦自治会館敷地内です。
 あれから大分経ちます。
 完成していると判断して、徒歩で出かけました。
 片道4,000歩以上の行程でした。

 しかし、残念ながら完成に至ってはいませんでした。
 ここまで来たのです。
 お隣の「日吉神社(山王社)」にお参りです。

 由緒書は無く詳細は不明ですが、裏手には、粟島神社庚申塔等あり、
 何処か歴史を感じさせる神社です。
 阿知須では、農業用水を確保するため、何度も雨乞いをしたらしく、
 境内には雨乞い記念碑があります。

 ネットで調べると、
 山口県下に、日吉神社は4ヶ所あり、
 総本宮は、滋賀県大津にあるというではありませんか。
 滋賀県なら、ひょっとすると行く機会があるかもしれません。

 参道には、桜の木があり、4月に訪れた時は綺麗でした。

 春は、桜ですが、
 この時期はコスモスですね。
 一時期、休耕田にコスモスを植え、道行く人を楽しませてくれましたが、
 今は、所々に残っている程度ですが、
 秋空にコスモスは季節を感じさせます。