阿知須いぐらの館

 五月晴れとは、今日のような天気をいうのでしょうか。
 風もなく穏やかに晴れあがっています。
 お天気に誘われて、
 今日は阿知須の歴史を散策しました。
 
 阿知須は周防の国も西南に在り、周防灘に面し古くは阿知須浦と呼ばれ、
 大変廻船業の盛んな土地柄でした。
  
 昔の阿知須浦では茅葺や藁葺の家が密集しており、
 人々は大火に悩まされました。

 そこで、廻船業の人達は、瓦葺の屋根、漆喰で塗り固めた大壁、泥戸等、
 防火機能に優れた建物、いわゆる「居蔵造」の建物を建てました。

 廻船業者が残した居蔵造の中でも、
 この「阿知須いぐらの館(旧中川家住宅)」は阿知須の居蔵造を代表するもので、
 昔の面影を色濃く残した古民家です。

 「阿知須いぐらの館」は平成16年に中川家より当時の阿知須町に寄贈され、
 阿知須町(17年の合併により山口市編入)により保存工事がなされ
 平成20年4月より、山口市教育委員会の施設「旧中川家住宅」
 (愛称 阿知須いぐらの館)として一般公開されています。
 
 四季折々に色んなイベントをやっております。


 
 今月4日から今日まで、 
 刺しゅう・モラ・布花展をやっておりました。 
  山口市在住の廣本さんの作品展です。
  ヨーロッパの刺繍、カリブ海の伝統刺繍「モラ」、布で作った花「布花」など、30点あまりを展示されているそうですが、
  私はお庭を散歩しておりました。

 庭の一角に水温を体験できる井戸がありました。


 
 中川家対面のお宅です。
 海鼠壁も綺麗ですが、目を上に向けても歴史を感じます。

 縁あってこうして阿知須へ住んでおりますので、
 この土地の歴史をもっと知らなければいけないと思っています。