スキー場

山口県にもスキー場があり、十種ヶ峰スキー場で徳佐(とくさ)にあります。
十種ヶ峰(とくさがみね)は、山口県島根県にまたがる標高989mの山で、俗名は「長門富士」といいますが、それほど見た目富士山ということはないように思います。

徳佐も同じ山口市です。
なんせ、山口市は、瀬戸内海から島根県堺までとなっています。
今年は、暖冬でスキー場の開設も危ぶまれていたのですが、先週末の雪で開設と報じられていました。

スキー場といえば、ラグビー現役時、夏合宿で新潟県の苗場スキー場や長野県の菅平へは行きましたが、苦しい思い出ばかりで、本物のスキー、触ったこともありません。

我家の中庭の雪もすっかりなくなりました。
今日は、朝から降るも晴れるとも分からないぐずついた寒い一日でした。

28日からは友愛訪問があります。
朝の内、高齢者の防火指導調査と合わせて訪問しておきました。
残り一軒の防火指導調査もお会いして実施をすることができ、調査は終了です。
「希望者無し」で提出しようと考えていたのですが、私の立場を考えられてお人の申込です。これで、何とか顔も立ちますね。

今月の長寿会が終わったばかりですが、もう、2月の長寿会の準備をしないといけません。
偶数月は、外部講師を招聘するように計画していますので、社協へ行き、長寿会のキーワードである「認知症防止」で申し込みをしておきました。
決まれば、2月に入ると早急に案内状を作成しないといけませんね。

自治会総会

自治会の総会です。
年度が4月〜3月の自治会が多いのではないかと思われますが、私のところは、数年前から1月〜12月の年度に変更になりました。
何方が良いかは分かりませんが、行政が4月〜3月ですから、行政に合わせるのも方策と思います。

総会資料は、予め配布されており、出席できない方は「委任状」提出が義務付けられています。
自治会内には、貸し家、アパートがありますが、出欠はどうなのでしょうか。

10時開会ですが、ちょっと早めに出かけました。
フロアーには防寒でしょうかカーペットが敷いてあり、後方とサイドには椅子が用意されています。
まだ、椅子に座るにはちょっと早いので直接フロアーに座りました。

10樹開会、自治会長(旧)の挨拶後議長選出、議長の進行で議案に入ります。
まず、要望事項及び進捗状況の説明ですが、検討中あり、新役員の下で進んでいくでしょう。
次に収支決算、監査と続き、新旧役員が後退し、新役員(会長)指揮下で本年度の予算(案)と続きます。

その他、自治会費の値上げ等が議案として取り上げられました
これから新役員で自治会が運営されます。協力できることはしてあげないといけませんね。

閉会挨拶があり解散ですが、長寿会と同じように後片付けがあります。
ほとんどの人は直ぐに帰りますが、心ある人で椅子、カーペットを片付けて帰ると12時を過ぎているではありませんか。

青空ですが気温が低いですね。
昼食後、庭のみかんにメジロが番でしょうか二羽で啄むにきました。

暫くすると今度はヒヨドリが来たのですが、先ほどのメジロでしょうか、ヒヨドリを追っ払い庭でみかんを啄んでいます。
メジロも強くなったですね。

雪降りました

明け方から降ったのでしょうか、起きると、うっすらと積雪です。
今日は、災害ボランティア活動研修会へ参加しました。

さて、何で行くかです。
車か自転車か歩きですが、自転車を選択し出かけると、止んでいた雪が降り出しました。
炊き出しの自治会は、この天候にもかかわらず、炊き出しの準備が始まっています。

ちょっと早めですが、受付を済ませ会場へ。
9時50分開会です。
ボランティア連絡協議会会長、地区社会福祉協議会会長の挨拶の後、「避難所づくりを考えてみましょう」と題し、日本防災士協会山口県支部からの講師のお話です。

自己紹介しましょう。
自治会でテーブルを囲んでいるのですから自己紹介必要でしょうか。
10時から12時まで、お話がありましたが、内容は良く分かりませんでした。
途中、ちょっとした休憩時間も必要だったのではないかと思いますね。
講義終了後、朝早くから準備をされた「豚汁」をご馳走になり解散しました。

土曜日の午後は太極拳です。
お世話になっている公民館にエアコンがついているので、この寒さでも、暖かく練習をすることができます。

大相撲、今日から横綱白鵬が休場です。
やはりという感じですが、優勝争いは面白くなり、明日へ持ち越しとなりました。
世代交代の時期になってきましたね。

大坂なおみさん、勝っちゃいました。
以前は、自滅もありましたが、本当に精神的に強くなりました。
グランドスラム2連勝です、大相撲と違い暫くは大坂さんの時代ですね。

寒くなりそう

まず郵便局へ、保険に関し家族が周知するような説明でしたが、よく理解できませんでした。
次に、ホームセンター「ナフコ」です。
阿知須に自転車屋さんがあったのですが、高齢で営業しているかどうかわかりません。
以前は、自転車の故障(パンク修理、タイヤ交換)時には重宝していたのですが、最近では故障時持ち込んでも元に戻らないのです。
まだまだ、自転車屋さんは、修理を含めて需要があろうかとは思いますがね。

しかし、ナフコに行くと、メーカー品ではありませんが、求めやすい価格で売っているので、消費者はそちらへ流れていくのでしょう。
今日は、「ムシゴム」を買い求めました。

ナフコの細い路地を挟んだ反対側に「ベスト電器」があります。
年賀状を印刷が終わり「黒色」が少なくなっています。
年賀状印刷前にセットで全色購入しましたが、やはり、黒色は消費が早いですね。

やっと何時ものスーパーへ。
確定申告のポスターが張っており、ここが宇部市だということがわかりました。
道路を挟んでナフコベスト電器ですから、買物には便利な場所にありますね。

帰宅後早速に自転車の修理です。
ムシゴムを交換して空気を入れてそのまま放置、夕方確認すると、空気は抜けてはいないようです。
暫く様子を見ましょう。

夕食時の天気予報。
明日は、冬型の気圧配置で西日本の平野部も積雪があるとの予報です。
いよいよ雪が降るのでしょうか。

長寿会の役員

日曜日(20日)の長寿会議題で「役員改選」がありましたが、当日は時間を要するだけで纏まらないので、執行部でとのお話で、今日のグランドゴルフ終了後に現役員さんにお集まりいただきました。

直ぐには決まりませんね。
以前は、何事も会長に相談しながら進めていたのですが、現会長が身体を壊され手からは、私一人でやっているようなものでした。

会長を新任で無理やり押し付けたようなものですが、了承をいただき、会計については、同じ人間が長い間やるということは決して良いことではありませんので、無理を言って移管することができました。
最終的に収支決算書は今まで通り私がやるということになりましたが、一つ荷物が肩からおりましたね。
各区の班長については、一区交代もありましたが、従来通りで落ち着きました。

今日も青空が広がりこの時期にしては穏やかな一日でした。
山口県にもスキー場がありますが、積雪がなくまだオープンしておりません。
スキー場には悪いですが、暖かい方が良いですね。

今年は春節旧正月)が2月5日となっています。
旧暦とは良くしたもので、春節が過ぎると暖かくなったよう(中国駐在時)に思います。
週末は、寒くなるとの予報ですが、春は、そこまで来ているのかな。

風はちょっと

風は、ちょっとありますが、青空が広がっています。
本日の予定、何もありません、「きらら行こうか」で意見はまとまり、何時ものは家から歩きですが、今日は、ドームに一番近い駐車場まで車でいきました。

きらら記念公園で「山口ゆめ花博」があり、現在はいたる所復旧工事、ウオーキングをする場所が制限されます。
ドーム周回でジョギングやウオーキングの人が多いですね。
皆さん、何処から来ているのでしょうね。
歩いて行ける距離にこのような公園があるのはありがたいですね。

ドームに白い屋根と青空はきれいですね。
今日は、海側から歩いてドームを一周です。
園内に浅瀬があります。花博時は大きな砂山もありましたが、あの砂山何処に行ったのでしょい。
日本一高い木のブランコも基礎が残っているだけです。
あの基礎、どうするのかな。

花博開催中に秋篠宮殿下、妃殿下が行啓され植樹をされたのですが、見に行くとないので、付近を捜してみると、小高い箇所に移植されていました。
まあ、確かに移動先は、ちょとと高くなっており危ない箇所ではありますがね。

きらら博記念公園も今回の花博で花いっぱいになりなりましたが、閉会後は後片付け工事です。
何時になれば、元の公園に戻るのでしょう。

一日遅れ

グランドゴルフへ車へいきました。
日曜日(20日)の長寿会をやり、翌月曜日には、使用器具や支払いを済ませて、出納を整理するのですが、昨日は、バスの一日旅行で長崎県の先っぽに行って処理することができませんでした。
グランドゴルフ終了後、血圧。体重測定器にカローリング一式を公民館から出すと、車に積むのを手伝ってもらいました。
中には、公民館へ備え付けられている人もいたようです。

その足で、まず、交流センターへ体重計他を返納し、信用金庫へ。
入金、払戻は家で書いて行きますが、通帳番号の誤記に寄り払戻できないといわれましたが、幸い印鑑を持参していたので、訂正で事なき得ました。

近くのスーパーへ、弁当と食材の支払いです。
「請求書お持ちですか?」、払戻時請求金額を確認していますから、その旨をお話をし、支払いを済ませ帰宅です。
帰宅後は、パソコンで出納を整理し、領収証を整理して会計の仕事は終わりました。

先日来、長寿会の役員改選問題が勃発、現実一人で計画から収支まで私がやっておりますので現状で事足りているので、そっとしておいて欲しいのです。
今日グランドゴルフ終了時、現役員さんを集め、今後についてお話をしました。
問題になる金額ではありませんが、同じ人間が通帳を何年も預かるということはあまり良いことではないと申し出ておきました。
しかしながら、長寿会は高齢者の団体ですので、難しいでしょうね。